還暦過ぎコピーライターの怪顧録。

今日まで、見たこと、聞いたこと、感じたこと。

今ならパワハラ?の師弟関係?②

先回は私の師匠について書きましたが、不肖 の弟子だった私にも、4人の弟子がいます。もしかしたら、本人たちは弟子だとは思っていないかも知れませんがね。そんなこともあるので、名前はイニシャルで書かせていただきます。

f:id:ymo1959:20201015153005j:plain

■不肖の弟子が教えた、4人の弟子たち。

最初の弟子はナショナル宣伝研究所に資料整理のアルバイトで入ってきた男性Mくんです。とにかくファッションが凄くて、当時バブル景気に踊りはじめた六本木でも目を引きました。まっ、とてもクリエイターらしい服装だったともいえます。

将来コピーライターになりたいというので、仕事の合間に課題を出し、一緒にブレストをしたり、お互いのコピー案を出して評価したり…と、私なりに頑張って教えたつもりです。

キャッチフレーズはイマイチでしたが、語りかけるような“柔らかめのボディコピー”は上手かったですね。ひょっとしたら、私より文章力は有るのかも?と感じた時もありました。

アルバイト期間は1年半ほどでしたが、私が入社して転職するまでの5年間、新人コピーライターが入ってこなかったので、彼にコピーを教えたことは、とても良い経験になりました。

彼がアルバイトを辞めて4、5年後でしょうか?ある後輩の結婚式の二次会で同席した時、彼から某有名誌のライターをしていると名刺を渡され、とても嬉しかったことを覚えています。

確か近々結婚も予定していると聞かされ、その二次会を途中で抜け出して、2人で近くのBarで祝杯を挙げたはずです。

■えっ!ウソ!コピーを書いたことがないの?

次の弟子も男性です。Fくんは新卒で外資系広告代理店レオ・バーネットに入社してきました。私が最初の教育係に命じられたのですが、まともにコピーを書いたことがない、まったくの素人です。

仕方がないので、私がコピーライター養成講座に通っていた頃に読んだ本を貸したり、課題を出して添削したりと、“コピーのいろは”から、それはそれは外資系らしく上品かつ丁寧に教えました。

その彼が3年目にTCC新人賞にノミネートされたのですが、「北京大学に留学したい。」という理由で突然退職。そういえば、早稲田で中国語を専攻していたっけ。私はすでに次の代理店に移っていましたが、一度会って話した記憶があります。

北京大学を卒業後、香港で起業して成功していると聞いていますが、昨今の香港の状況をニュースで知るたび、心配でなりません。

 ■はじめての女性の弟子は元営業部員。

3人目の弟子は女性です。ヘッドハンティングで転職した外資系広告代理店JWTで、Oさんは私の真横の席でした。彼女は新卒で営業部に配属されたのですが、コピーライターになりたいと社内試験を受けて、移動してきたばかりだったようです。

大手外資系メーカーのトイレタリー製品のコピーを担当していたのですが、コピーライターの上司はいません。一緒のチームではなかったのですが、見るに見かねて、最初はこっそりコピーの添削などをしていました。

元営業部だったので、英語が堪能で、頭の切れも良く、とても前向きでした。余談ですが、ほんの一時期お互いの住まいがとても近かったんです。

その後、私のチームである紅茶の雑誌広告とCMを考える仕事があったのですが、コピーは格段に上手くなっていました。

あれから20数年の時が流れ、最近その彼女がJWTを辞めたことをfbで知りました。良く頑張ったと思います。

最後に会ったのは、彼女の結婚式?いや私が経営していた飲食店のオープン時に、一度みんなで来てくれましたから、15、6年前ですかね。

■最後の弟子は、手強いお嬢様。

最後の弟子も女性です。私は広告代理店を辞めた後、フリーとして活動していましたが、縁あってC&R社と契約を結びクリエイティブディレクター兼プロデューサーとして働いていた時のアシスタントです。

Nさんはお嬢様大学を卒業後、いわゆる『三行広告』(案内広告)専門の代理店にいたのですが、共通の知り合いから紹介され、コピーライター見習い兼アシスタントとして雇ってもらいました。色々な意味で一番手間が掛かった弟子です。 

コピーライターの基本となる情報整理の仕方から、戦略の立て方、切り口の見つけ方、表現アイディアの発想法まで、実際の案件に沿ってOJTのように、繰り返し教えたつもりだったのですが、なかなか習得できません。

別にキツイ言い方も、無茶な指示もしていないのに、ふと横を見ると泣いていることも。恐る恐る理由を聞くと、泣きじゃくりながら「出来ない自分が悔しいんです。」と返してきました。

すでに40歳過ぎの立派なオジサンだった私は、その涙と言葉に“胸キュン!”(死語?)すると共に、“一皮剥く”ことが必要だと感じました。要は“お嬢様気質”からの脱皮です。

それまで、「情報を整理し、自分なりの視点で消化してコピーを書く。」ことを中心に教えていましたが、それ以降、彼女にはもっと現場の空気を吸わせ、どれだけの人が、どれだけの想いで広告に携わっているのか、身をもって感じるように仕向けました。

具体的には、ブリーフやプレゼンに同行させたり、CMの打ち合わせや撮影に立ち会わせたり、退社後も食事を兼ねて友人のクリエイターを紹介したり、時には休日のロケハンに付き合わせたこともあります。

もちろん、すべて本人の了解を取ってのことですが、今のご時世なら、これらは『パワハラ』、『セクハラ』の類でしょうね。でも、彼女には不可欠な経験だったと思っています。

1年半ほどアシスタントを務めてくれましたが、会社の事情もあり、彼女自身もステップアップしたいというので、知っているコピーライター事務所や広告制作会社に声を掛けました。

タイミングよく、私が新卒で勤めていたクリエイターズグループMac(旧:ナショナル宣伝研究所)が中途採用を近く予定しているというので、経験3年以上が条件でしたが、頼み込んで入社試験を受けさせてもらったところ、見事に合格。

コピーライターとして8年ほど頑張っていたようですが、結婚を機に辞めたと聞いています。幾つかの広告賞で名前を見つけた時は、嬉しいというより、ホッとしました。

最後に会ったのは、彼女が転職して1年ほど経った2002の冬ですね。日韓ワールドカップがあった年なので覚えています。私の目の前には“お嬢様”ではなく、“頼もしいコピーライター”がいました。

年を取ると昔のことが懐かしく、つい長々と書いてしまいました。みんな元気でいることを願っています。もし、このブログを読んで「私のことだ!」と思ったら、連絡くださいね(笑)。

 ■今もコピーライターの師弟関係はあるのだろうか?

私は独立して以降、クライアントからの要望でコピーライティング教室は何度か行いましたが、弟子のようにマン・ツー・マンで教えたことはありせん。

今も広告代理店や制作会社では、コピーライターの師弟関係は存在しているのでしょうか?もし存在しているとしても、昔のような濃さはないのでしょうね。

一歩間違えると『パワハラ』『セクハラ』になりそうですし、おまけに過労死などを防止するために『働き方改革』のガイドラインまで示されていますから。

ネットで知る限り、コピーライターのをはじめ、Webライターやセールスライターになるための情報も、また関連書籍の数も、私たちの時代と比べると遥かに多く、恵まれています。

しかし、コピーライターという職業は知識だけではなれません。職人的な側面があり、ある程度は理不尽で辛い経験もしなければ上達しないと、私個人は思うのですが…。昭和生まれの還暦過ぎコピーライターの戯言でした。